合格者の声

冨士 孔太さん

Adobe Expressで制作過程が大変化!
資格取得でデジタルマーケティングの知識が再整理できました

冨士 孔太さん
東京都 / 会社員(IT企業勤務|サービス企画部所属)

アドビのアプリケーションの利用状況を教えてください

以前、所属企業のWeb制作チームに所属していた際にはデザインに関する知見を深めるため、毎年「Adobe MAX Japan」に参加し、業務でもアドビのアプリを日常的に利用していました。異動後、使用機会は減りましたが、プライベートでは写真編集やグラフィック制作にAdobe Creative Cloudのほとんどのアプリを使っています。休日は家族が運営する「筆文字教室」のアシスタントとして、Adobe Expressを使ってSNSやチラシのデザインを制作。IllustratorやPhotoshopも併用しています。

Adobe Expressの資格取得のきっかけは?

「Adobe MAX Japan 2025」でのデモ試験体験です。実は、Adobe Expressは旧Adobe Spark時代から使っており、Expressに進化してからは直感的なUIで操作しやすくなり、Adobe Stockのロイヤリティフリーの写真や動画、豊富なテンプレートなども利用できるようになったことで制作過程が大きく変わりました。私にとって欠かせないアプリです。そのAdobe Expressに資格試験があることを「Adobe MAX Japan」で知り、受験することにしました。

どのような試験対策を行いましたか?

出題範囲には操作だけでなく、デジタルマーケティングやデザインに関する内容も含まれていたため、ばらつきのあった知識を整理し直す必要がありました。そこで、Adobe Express試験対策用のオンライン学習教材を活用。試験を想定した問題形式で、効率的に受験対策を進めることができました。模擬問題が豊富で解説がきめ細やかな点も良かったです。電子版のため、利用期間内であればいつでも学習できる点も便利でした。

資格を取得して良かったこと・役立ったことは?

デジタルマーケティングの分野はこれまで独学で学んできたため、コンテンツ作成時に考慮すべきポイントや戦略立案のプロセスを、資格の学習を通じて改めて整理できたことがもっとも良かったです。今後は地域コミュニティの活動で、Adobe Expressを使って参加者が短時間で魅力的なデザインを作成できる「はじめての方のためのデザイン講座」を開講したいと考えています。

【2025年6月掲載】
※ 掲載内容は2025年6月取材時のものです。

取得科目

Content Creation and Marketing using Adobe Express

関連ページ

Adobe Express試験概要
Adobe Express試験対策セット(受験料+学習教材)

「合格者の声」を募集しています。

アドビ認定プロフェッショナルの資格を取得して、仕事や学校でスキルを活かしているあなたの合格体験メッセージを募集しています。オフィスやプライベートでのAdobe製品の活用方法や資格取得して嬉しかったこと・苦労されたことなど、皆さまの声をお聞かせください。
※掲載ご協力者には、図書カードやオリジナルグッズなどを進呈しています。
※当サイト掲載に際しては、事前にご連絡をさしあげます。

メッセージの投稿はこちら