アドビ認定プロフェッショナル デザインコンペ2026

「アドビ認定プロフェッショナル世界学生大会2026」日本代表の1次選考を兼ねたデザインコンペを実施します。
※学校にて日本代表の選考・派遣を行う「学校特別枠」もあります。
コンペテーマ
難民への共感の輪をひろげる
クライアント :
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
コンペの課題は、特定非営利活動法人 国連UNHCR協会から与えられたテーマに沿い、Photoshop、Illustratorを使用して作品3点を制作すること。入賞作品は国連UNHCR協会の広報活動・各種イベント・公式Instagram等で実際に使用されることがあります。
また、上位選考作品は、審査員である「国連UNHCR協会」「アドビ株式会社」より、デザイン性や技術力、テーマとの釣り合いなど作品講評を受けることができます。
なお、日本代表選考の条件を満たしている方は、2次選考へと進み、2026年7月下旬頃に米国で開催される「アドビ認定プロフェッショナル世界学生大会2026」決勝戦へ出場できる日本代表に選出されるチャンスがあります。
応募時に学生であればどなたでもデザインコンペに応募できますが、日本代表の2次選考に進むには条件があります。詳細は「アドビ認定プロフェッショナル世界学生大会2026 大会参加の流れ」をご確認ください。
世界を舞台にデザインスキルの力試しをしたい方、ステップアップを目指す方など、多くの方からのご応募をお待ちしています。
テーマ:難民への共感の輪をひろげる
課題クライアント : 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会よりメッセージ
UNHCRのことを知らない人に「この団体のことをもう少し知りたい、見てみたい」と思ってもらう「きっかけ」を作るのが目的です。自分だったらどんなビジュアルであれば関心を引くかを若い方々の目線でデザインしてください。
難民問題が持つ堅苦しいイメージを取り払い、同じ地球に住む人間の問題、身近な問題として捉えたデザインや、 メインコピーの「すべての難民が 難民でなくなる その日まで」の意味が視覚的に感じられるようなデザインを希望します。
課題のテーマや制作規定等の詳細は、以下のPDFファイルをご覧ください。
テーマ:「難民への共感の輪をひろげる」(979KB)応募はかんたん3ステップ!

コンペに参加される方は、応募概要や応募の流れ等をご確認のうえ「参加エントリー」フォームに必要事項を入力し、エントリー完了メールから制作に必要な素材をダウンロードしてください。
応募概要
作品提出締切 | 2026年2月28日(土)まで |
---|---|
参加資格 |
大学、短期大学、専門学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校に在籍する学生 ※ただし、日本代表選考の2次選考に進む場合は、以下条件を満たす必要があります。
|
各賞 |
入賞作品は国連UNHCR協会で作品を採用されることがあります。 日本代表※
※決勝戦の渡航費は自己負担(参考金額:約35~40万円)となります。 ※決勝戦に参加するには2026年4月30日までにアドビ認定プロフェッショナル(Photoshop または Illustrator ※バージョン不問)に合格している必要があります。 入賞(複数名) アドビ オリジナルグッズ 参加者全員 オデッセイコミュニケーションズのオリジナルグッズをプレゼント |
選考基準 |
|
作品提出方法 |
作品提出フォームから以下を送信してください。
|
制作物 |
国連UNHCR協会から与えられたテーマ「難民への共感の輪をひろげる」に沿い、Photoshop、Illustratorを使用した制作物3点
※クライアントが実際に作品を使用する場合、制作いただいた作品を表面とし、クライアントが裏面を制作のうえ両面チラシとして使用します。 aiファイルまたはpsdファイルについて
|
審査 |
アドビ株式会社 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 株式会社オデッセイ コミュニケーションズ |
コンペ応募~入賞・日本代表決定までの流れ

世界学生大会2026 日本代表については、「アドビ認定プロフェッショナル世界学生大会2026大会参加の流れ」もご確認ください。
応募上の注意
参加対象者について
- 当社およびグループ企業社員の家族の申込みは無効となります。
- 過去に日本代表として決勝戦に参加した方は日本代表に選ばれません。
- 参加者もしくはその関係者によって、本大会や当社の不利益となる発言や行為が認められた場合、本大会への参加を取り消す場合があります。
日本代表・入賞者について
- 選出結果の権利の換金や他人への譲渡はできません。
- 日本代表・入賞者の方は、当社の広報活動にご協力(本人の氏名・写真・学校名の掲載、各種媒体への出演等)いただきます。
- 日本代表の方は、団体行動に支障がなく、期日までに書面にて参加同意書を提出された方に限ります。
-
日本代表として決勝戦に出場する際の以下費用は参加者ご自身の負担となります。
・決勝戦の渡航費(参考金額:約35~40万円)
・海外渡航に必要な手続き(パスポート手配・保険加入等)のための諸経費
・渡航に伴う諸税
・現地での個人的な費用
・羽田空港または成田空港までの諸経費等
応募作品について
- 応募作品はオリジナル未発表の作品であること。
- 著作権、肖像権、商標権、意匠権等、第三者の権利・利益を侵害する作品ではないこと。
- 生成AIで作成した画像や、画像素材サイト含むネット検索で見つかる画像や写真は使用していないこと。
- 他のコンペへの二重応募および、本コンペ主催者であるオデッセイコミュニケーションズの同意なしにSNS等に応募作品を公表しないこと。
- 入賞作品の著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)、商標権をはじめとした一切の権利は、株式会社オデッセイコミュニケーションズに帰属します。また、入賞作品の応募者は、入賞作品に関して著作者人格権を行使しないものとします。
- 入賞作品は国連UNHCR協会の広報活動・各種イベント・公式Instagram等で実際に使用されることがあります。当コンペへの応募をもって、国連UNHCR協会での作品使用に同意したものとします。
予告なく大会内容が変更となる場合があります。最新情報は大会公式サイトでご確認ください。